うつ病の極期を抜けたあなたへ──焦りと共に歩む「回復」と「就労継続支援」の選択肢 - 株式会社スマイルラボ|A型・B型就労継続支援事業所

ブログ

うつ病の極期を抜けたあなたへ──焦りと共に歩む「回復」と「就労継続支援」の選択肢

うつ病の極期を抜けたあなたへ──焦りと共に歩む「回復」と「就労継続支援」の選択肢

2025.10.17
カテゴリー:うつ病,お役立ちコラム

うつ病の極期を抜けたあなたへ──焦りと共に歩む「回復」と「就労継続支援」の選択肢

うつ病の回復は、一直線ではありません。暗闇のような極期を抜けたとしても、すぐに元の生活に戻れるわけではなく、焦りや不安が心を揺らすこともあります。「もう治ったはずなのに、なぜ前のように働けないのか」「社会に戻るにはどうすればいいのか」──そんな葛藤に向き合う時期こそ、回復の第二段階とも言える大切な局面です。

極期を抜けた後に訪れる「焦り」

うつ病の極期とは、心身ともに動けなくなるような深い症状の時期を指します。この時期を抜けると、少しずつ意欲や体力が戻ってきますが、同時に「早く社会復帰しなければ」という焦りが生まれがちです。

この焦りは、回復の証でもあります。何かをしたい、戻りたいという気持ちが芽生えているからこそ生まれる感情です。しかし、焦りに突き動かされて無理をすると、再び体調を崩してしまうことも。だからこそ、焦りを否定せず、上手に付き合うことが重要です。

回復のステップとしての「就労継続支援」

そんな時期に活用したいのが、「就労継続支援」という福祉サービスです。これは、障害や病気を抱える人が、無理なく働き続けられるよう支援する制度で、A型とB型の2種類があります。

  • A型支援:雇用契約を結び、給与を受け取りながら働く形態。ある程度の体力や安定した通所が可能な人向け。
  • B型支援:雇用契約はなく、作業に応じた工賃が支払われる形態。体調に波がある人でも参加しやすく、柔軟な働き方が可能。

就労継続支援は、単なる「仕事の場」ではなく、生活リズムの再構築、社会との接点の回復、自信の再生といった、回復の土台を整える場でもあります。

「焦らず、でも止まらず」に進むために

極期を抜けた今こそ、焦りを力に変えるタイミングです。就労継続支援は、フルタイムの仕事に戻る前の「準備期間」として、心と体のペースを整えるのに最適な環境です。

焦りは、あなたが前に進みたいという証。その気持ちを、無理なく形にするための選択肢として、主治医の先生とも相談のうえ、就労継続支援を活用してみてはいかがでしょうか。

 

ご見学・ご相談はこちらから 

公式LINEから、お気軽にご連絡ください! 見学のご予約や事業所についてのご質問、求人に関するお問い合わせなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。

ウェブサイトURL: https://smile-lab-osaka.co.jp/

公式LINE URL: https://s.lmes.jp/landing-qr/2007303735-ZQ2X4jRR?uLand=Hxiws4

電話:06-4394-8700

営業時間: 平日 9:00~17:00 (土日祝日はお休みです)

公式Instagram・TikTokでは実際の作業風景や事業の雰囲気などを写真や動画でご覧いただけます!是非こちらもチェックしててください!

公式Instagram:https://www.instagram.com/smile_lab_osaka/

公式TikTok:https://www.tiktok.com/@smile_lab_osaka

 

-
検索

タグ一覧


カテゴリー一覧
未分類(2)
お仕事(3)
お役立ちコラム(48)
お知らせ(9)
うつ病(4)
ADHD(1)
知的障害(1)

最新投稿

Instagram TikTok