事業所選びで親子対立…就労継続支援という選択肢は間違い? - 株式会社スマイルラボ|A型・B型就労継続支援事業所

ブログ

事業所選びで親子対立…就労継続支援という選択肢は間違い?

2025.10.08
カテゴリー:未分類

事業所選びで親子対立…就労継続支援という選択肢は間違い?

「就労継続支援事業所を利用したいけれど、親に反対されている」

「一般企業への就職を望む親と、自分のペースで働きたい自分。意見が合わない…」

もしあなたが、このような悩みを抱えているなら、その苦しい気持ちはよくわかります。事業所選びは、あなたの将来に関わる大切な決断だからこそ、親子の間で意見が対立してしまうことは少なくありません。

私たち**就労継続支援事業所「スマイルラボ」**は、あなたと親御さんの両方の気持ちに寄り添い、最善の道を探るお手伝いをしたいと考えています。

なぜ親は就労継続支援に反対するのか?

親御さんが就労継続支援に反対する背景には、いくつかの理由が考えられます。

  • 情報不足と誤解: 就労継続支援事業所がどんな場所なのか、具体的に知らないため、イメージだけで判断している場合があります。「福祉の場所=一般企業で働けない人が行く場所」という誤った認識を持っていることも少なくありません。
  • 将来への不安: 親御さんは、あなたの将来を心から心配しています。「このままで本当に自立できるのだろうか」という不安から、一般企業への就職を強く勧めているのかもしれません。
  • 「自立」への思い込み: 親御さんにとっての「自立」が、「一般企業で働くこと」という思い込みになっている可能性があります。

親御さんは、あなたを傷つけたいわけではなく、ただ、あなたを守りたいという思いが強すぎるだけなのかもしれません。

スマイルラボがあなたと親御さんの架け橋になります

私たちは、あなたと親御さんの対立を解消するために、以下のサポートをしています。

  1. 就労継続支援事業所を「知る」機会を提供する 私たちは、あなただけでなく、親御さんにも当事業所の見学をおすすめしています。実際に事業所の雰囲気や訓練内容を見て、スタッフと話をすることで、就労継続支援に対する親御さんの不安を和らげることができます。
  2. 「個別相談」でそれぞれの思いを共有する あなたと親御さん、それぞれからじっくりと話を聞かせていただき、お互いの思いを整理するお手伝いをします。第三者であるスタッフが間に入ることで、冷静に話し合うことができるかもしれません。
  3. 「就労継続支援」の具体的なメリットを伝える 就労継続支援には、以下のようなメリットがあります。
    • 自分のペースで働ける:体調や障がい特性に合わせて、無理のない範囲で働くことができる。
    • 安定した収入A型事業所では最低賃金が保証されるため、経済的な安定が得られる。
    • 生活リズムの確立:日中に働く習慣が身につくことで、生活全体が安定する。
    • スキルアップ:仕事を通して、働くための基礎的なスキルや知識を習得できる。

これらのメリットをデータや事例を交えて親御さんにお伝えし、将来への道筋を一緒に描いていきます。

迷ったら、まずは私たちにご相談ください

「どうやって親を説得すればいいんだろう…」と一人で悩まずに、まずは一度スマイルラボにご連絡ください。あなたの「働きたい」という気持ちと、親御さんの気持ち、両方を大切にしながら、あなたにとって最適な進路を一緒に考えていきましょう。

ご見学・ご相談はこちらから 

公式TikTok:https://www.tiktok.com/@smile_lab_osakaウェブサイトURL: https://smile-lab-osaka.co.jp/

公式LINE URL: https://s.lmes.jp/landing-qr/2007303735-ZQ2X4jRR?uLand=Hxiws4

電話:06-4394-8700

営業時間: 平日 9:00~17:00 (土日祝日はお休みです)

公式Instagram・TikTokでは実際の作業風景や事業の雰囲気などを写真や動画でご覧いただけます!是非こちらもチェックしててください!

公式Instagram:https://www.instagram.com/smile_lab_osaka/

 

-
検索

タグ一覧


カテゴリー一覧
未分類(2)
お仕事(3)
お役立ちコラム(43)
お知らせ(9)
うつ病(1)
ADHD(1)
知的障害(1)

最新投稿

Instagram TikTok