就労継続支援A型とB型、どちらを選ぶべき?迷ったときのポイント - 株式会社スマイルラボ|A型・B型就労継続支援事業所

ブログ

就労継続支援A型とB型、どちらを選ぶべき?迷ったときのポイント

2025.09.27
カテゴリー:お役立ちコラム

就労継続支援A型とB型、どちらを選ぶべき?迷ったときのポイント

「就労継続支援A型」「就労継続支援B型」というキーワードで検索されたあなたは、「自分にはどちらが合っているんだろう?」と迷っているのかもしれません。

どちらも障がいのある方が働くための支援サービスですが、働き方や収入に大きな違いがあります。

この記事では、それぞれの特徴を分かりやすく解説し、あなたがどちらを選ぶべきか考えるためのヒントをお伝えします。

A型とB型、一番の違いは「雇用契約」

就労継続支援A型とB型を分ける最大のポイントは、事業所と「雇用契約」を結ぶかどうかです。

就労継続支援A型:雇用契約を結んで、給与をもらう

A型事業所では、雇用契約を結ぶため、最低賃金(大阪府:令和7年10月16日より時間額1,177円)が保証された給料を受け取ることができます。給料は、あなたの働く時間や日数に応じて支払われます。

【こんな方におすすめ】

  • 安定した収入を得ながら働きたい方
  • 働くことへの意欲が高く、比較的安定して通所できる方
  • 働くためのスキルを身につけ、将来的には一般企業での就職も視野に入れている方

就労継続支援B型:雇用契約を結ばず、自分のペースで働く

B型事業所では、雇用契約を結ばずに、体調や希望に合わせて無理なく作業を行います。給料ではなく、「工賃(生産活動に対する見返りとして支払われるお金)」

**が支払われ、収入はA型よりも少ない傾向にあります。

【こんな方におすすめ】

  • 自分の体調や障がいと向き合いながら、無理なく働きたい方
  • 長時間働くことや、決まった時間に出勤することが難しい方
  • 働くことの練習をしたい、まずは短時間から始めてみたい方

あなたの「今」と「これから」を大切に

「A型とB型、どっちを選べばいいんだろう…」と迷う気持ち、とてもよく分かります。なぜなら、どちらがあなたにとって最適かは、あなたの今の状況と、将来どうなりたいかによって変わるからです。

「スマイルラボ」では、一人ひとりの個性や希望に合わせた支援を大切にしています。まずはあなたのことをじっくり聞かせてください。

「今はまだB型でゆっくりと慣らしたいけど、将来的にはA型で安定した収入を得たい」 「A型で働くことに不安があるけど、どんな仕事があるのか知りたい」

どんな小さな疑問や不安でも、お気軽にご相談ください。あなたの「働きたい」という気持ちを、私たちと一緒に具体的な形にしていきましょう。

ご見学・ご相談はこちらから

公式LINEから、お気軽にご連絡ください! 見学のご予約や事業所についてのご質問、求人に関するお問い合わせなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。

ウェブサイトURL: https://smile-lab-osaka.co.jp/

公式LINE URL: https://s.lmes.jp/landing-qr/2007303735-ZQ2X4jRR?uLand=Hxiws4

電話:06-4394-8700

営業時間: 平日 9:00~17:00 (土日祝日はお休みです)

公式Instagram・TikTokでは実際の作業風景や事業の雰囲気などを写真や動画でご覧いただけます!是非こちらもチェックしててください!

公式Instagram:https://www.instagram.com/smile_lab_osaka/

公式TikTok:https://www.tiktok.com/@smile_lab_osaka

 

-
検索

タグ一覧


カテゴリー一覧
未分類(2)
お仕事(3)
お役立ちコラム(44)
お知らせ(9)
うつ病(2)
ADHD(1)
知的障害(1)

最新投稿

Instagram TikTok