
「就労系障害福祉サービス」であなたの未来を広げよう!

カテゴリー:お役立ちコラム
「就労系障害福祉サービス」であなたの未来を広げよう!
「就労」「障害」…このような言葉を検索して、当ページにたどりついた方。「何かスキルを身につけて働きたい」「自分にできる仕事を見つけたい」とお考えではありませんか?障害があるからといって働くことを諦める必要はありません。「就労系障害福祉サービス」は、あなたの「働きたい」という気持ちを応援し、就職に必要な知識やスキルを習得するためのサポートを提供する制度です。
訓練、作業を通じて「働く自信」を育む
就労系障害福祉サービスの事業所は二つに分けられます。「就労継続支援(A型、B型)」と「就労移行支援」です。
いずれの事業所も、個人のペースに合わせて様々なスキルを学び、経験を積むことができますが、以下のような違いがあります。
就労移行支援と就労継続支援の違い
- 就労移行支援:
- 雇用契約を結ばないため、賃金は発生しません。
- 原則として在籍期間は2年間(3年に延長される場合もあります)。
- 一般企業または障害者枠の一般企業で働くための準備をする場所です。
- 就労継続支援(A型):
- 事業所と雇用契約を結び、最低賃金(令和7年10月16日より、時間額1177円)以上の賃金が支払われます。
- 利用期間の制限はありません。
- 福祉的な配慮を受けながら、就労する場所です。
- スマイルラボは、この就労継続支援事業所です。
【就労継続支援事業所 スマイルラボで学べることの例】
- 民泊清掃(ホテルの一室を清掃するイメージ): 清掃スキル、ベッドメイキング。基本的な掃除の仕方から部屋を美しく整える方法まで、幅広い知識と技術を身につけることができます。
- パソコンスキル: ブログ作り、インスタグラムの更新、民泊の事務的な仕事などを通して、就職に役立つ実践的なスキルを習得します。
- コミュニケーション、ビジネスマナー: 職場での人間関係を円滑にするためのコミュニケーション方法(報告、連絡、相談など)が身につきます。
- 自己理解: 自分の得意なことや苦手なことを知り、適職を見つけるヒントを得ます。
これらの訓練は、単にスキルを学ぶだけでなく、「自分にもできる」という成功体験を積み重ねることで、働くことへの自信を育むことにもつながります。
就労継続支援のメリット
- 個別サポート: あなたの障がいや体調に合わせた無理のないペースで訓練を進められます。
- 仲間との出会い: 同じ目標を持つ仲間と出会い、情報交換や励まし合いをしながら訓練に励めます。
まずはお気軽にご相談ください
「就労継続支援に興味はあるけど、自分に合っているか分からない…」という方も多いでしょう。スマイルラボでは、まずあなたの話を聞くことから始めます。どのような仕事をしたいのか、どんなことに不安を感じているのか、一緒にじっくりと話し合い、あなたに最適なプランを考えていきます。
見学や相談はいつでも受け付けています。あなたの「働きたい」という気持ちを大切に、私たちと一緒に未来への一歩を踏み出してみませんか?
公式LINEから、お気軽にご連絡ください! 見学のご予約や事業所についてのご質問、求人に関するお問い合わせなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
ウェブサイトURL: https://smile-lab-osaka.co.jp/
公式LINE URL: https://s.lmes.jp/landing-qr/2007303735-ZQ2X4jRR?uLand=Hxiws4
電話:06-4394-8700
営業時間: 平日 9:00~17:00 (土日祝日はお休みです)
公式Instagram・TikTokでは実際の作業風景や事業の雰囲気などを写真や動画でご覧いただけます!是非こちらもチェックしててください!
公式Instagram:https://www.instagram.com/smile_lab_osaka/
公式TikTok:https://www.tiktok.com/@smile_lab_osaka