
【スマイルラボ】発達障害の特性を知って「自分らしく」働く第一歩を踏み出そう【大阪の就労継続支援A型】

カテゴリー:お役立ちコラム
はじめに:私たちスマイルラボは発達障害を持つ方の働きたいを支援します
「発達障害と診断されたけど、これからどうすればいいんだろう…」
「自分に合う仕事がなかなか見つからない」
「働きたい気持ちはあるのに、職場での人間関係がうまくいかず自信をなくしてしまった」
もしあなたが今、このような不安を抱えているなら、どうか一人で悩まないでください。
発達障害と一口に言っても、その特性や困りごとは人それぞれです。大切なのは、「自分らしい働き方」を見つけること。この記事では、発達障害の主な種類や特性をわかりやすく解説し、私たち大阪にある就労継続支援A型&B型事業所のスマイルラボが、どのようにあなたの仕事探しや働き方をサポートできるのかをお伝えします。
あなたの「働きたい」という気持ちを、私たちが全力で応援します。この記事が、一歩踏み出すきっかけとなれば幸いです。
発達障害とは?主な特性の種類と特徴
発達障害は、生まれつき脳の機能に違いがあることで、日常生活や社会生活でさまざまな困難が生じる障害の総称です。人それぞれ得意なことや苦手なことが違うように、脳の働きにも違いがある、と考えるとわかりやすいかもしれません。大切なのは、「苦手なこと」だけでなく、「得意なこと」もたくさんあるということです。ご自身の特性を理解することが、自分に合った働き方を見つける第一歩になります。
発達障害の特性は人によって千差万別ですが、ここでは代表的な3つの種類に分けて解説します。
1. ASD(自閉スペクトラム症)
ASDは、人とのコミュニケーションや社会的なやりとりが苦手だったり、特定の物事へのこだわりが強かったりする特性があります。決まった手順やルールを守ることが得意で、1つのことに強く集中して取り組める力を持っています。大きな音が苦手、特定の感触が嫌などの感覚過敏を持っている方もいるため、お仕事の際にはそれらに配慮してもらえる環境があるといいかもしれません。
苦手なことは我慢せず自分らしく働ける職場があれば、障害も強みにすることができます。
- 特性での例: 決まった手順やルールを守るのが得意、一つのことに集中して取り組める、感覚が過敏(大きな音が苦手、特定の感触が嫌など)。
- 仕事での例: マニュアル通りに進める作業や、細かくチェックする品質管理など、正確さが求められる仕事で強みを発揮することがよくあります。一方で、急な予定変更や臨機応変な対応が求められる場面では、困惑してしまうことがあります。
- 特性の活かし方と対応策:
- 強み: 集中力や正確性を活かし、データ入力、プログラミング、経理などの専門職に就くことが有効です。
- 配慮: 予期せぬ変更に備え、事前にスケジュールや業務内容を確認する時間を設ける。また、感覚過敏がある場合は、静かな環境やヘッドホンを利用できる場所で働くなど、環境調整を行うことが大切です。
2. ADHD(注意欠陥・多動性障害)
ADHDは、「不注意」「多動性」「衝動性」の3つの特性が見られます。
それぞれ主に以下の3つの特性が見られます。
- 不注意: 集中力が続かず、うっかりミスが多い、忘れ物をしやすいといった特性です。
- 多動性: じっとしているのが苦手で、体を動かしたり、ソワソワしたりする特性です。
- 衝動性: よく考えずにすぐ行動してしまったり、思いついたことをすぐに口にしてしまったりする特性です。
これらの特性は、日常生活や仕事で困りごとを引き起こす一方で、活かし方次第で強みにもなります。
ADHDの方は興味のある内容に関しての強い集中力や斬新なアイデアを思いつくことが得意な方が多いといわれています。
同時に一つの場所でじっとしているのが苦手だったり、単純作業でのケアレスミスが多かったり、ADHDによる特性のせいにもかかわらず周りから怠けているといわれてしまうことがあります。
そのため、障害の影響であることをなかなか理解してもらえないことやそもそも自分がADHDである自覚症状がないまま大人になってからADHDと診断される大人のADHDの方が少なくありません。
しかし、周りの理解と環境さえ整えばそれは強みになるでしょう。
- 特性の例: 興味のあることには驚くほどの集中力を発揮できる、新しいアイデアを思いつくのが得意、一つの場所にじっとしているのが苦手。
- 仕事での例: 企画や営業など、動きのある仕事や、瞬発力、発想力が求められる仕事で活躍することがあります。一方で、単純な事務作業でケアレスミスをしたり、飽きてしまったりすることが課題になる場合もあります。
- 特性の活かし方と対応策:
- 強み: 好奇心旺盛で行動力があるため、イベント企画、新しいサービスの開発、人と接する仕事などで力を発揮できます。
- 配慮: 忘れ物やミスの防止策として、To Doリストを作成したり、アラームを活用したりする。また、集中力が続かない場合は、短時間でタスクを区切って進める方法(ポモドーロ・テクニックなど)も有効です。
3. LD(学習障害)
LDは、全般的な知的発達に遅れはないものの、「読む」「書く」「計算する」といった特定の学習能力に困難がある特性です。
LDは上記のように「読む」「計算する」などの日常生活でもよく行う能力が苦手である場合が多いです。
個人により苦手な部分の差はありますが、
苦手な部分ときちんと向き合い自分を知ることで、自分の強みにもすることもできます。
お仕事については作業の内容によっては、サポートが必要な場合もありますが、
文章を介さない対面のコミュニケーションや、図形・空間認識能力を活かしたお仕事で活躍できるかたもいれば苦手な部分を補えば問題なく働くこともできます。
- 特性の例: 複雑な文章を読むのが苦手、文章を書くのが苦手、計算が苦手。
- 仕事での例: 口頭での指示はすぐに理解できる一方で、長い文章のメール作成や書類の読み込みに時間がかかってしまうことがあります。しかし、文章を介さない対面でのコミュニケーションや、図形・空間認識能力を活かした仕事で力を発揮する方もいます。
- 特性の活かし方と対応策:
- 強み: 相手の表情や声から気持ちを読み取るのが得意な場合、接客業や営業職で力を発揮できます。また、空間認識能力を活かし、デザインや設計の分野で活躍する方もいます。
- 配慮: 読み書きや計算が必要な業務については、音声入力ツールや電卓、PCソフトなどのITツールを積極的に活用する。書類作成が苦手な場合は、口頭での報告をメインにするなど、業務内容を調整することも対応策の一つです。
A型&B型就労継続支援事業所スマイルラボが行う具体的なサポート体制
ここまで発達障害についての特性について述べましたが、
では実際に就労継続支援事業所ではどのようなサポートがあるのかについてご説明します。
私たちスマイルラボでは利用者の方がそれぞれの特性に合った無理のないように働けるように最善を尽くします。
具体的なサポートの内容として以下のようになります。
1. 個別支援計画と定期面談
利用者の方一人ひとりのペースに寄り添ったサポートを大切にしています。ご本人の目標や希望をじっくりお聞きし、個別の支援計画を作成。担当スタッフと定期的に面談を行い、仕事の進捗や体調、困りごとがないかを確認しながら、より良い働き方を一緒に探していきます。
2. 福祉実務経験のある専門スタッフが常駐
福祉に関する豊富な実務経験と専門知識を活かし、あなたの特性や体調に合わせたきめ細やかなサポートを提供します。
3. 特性を活かした仕事内容の提供
「苦手なこと」を無理に克服するのではなく、「得意なこと」を仕事に活かすことが、長く働き続けるための鍵となります。
-
行動力や発想力を活かせるイベント企画やWebコンテンツ制作
-
集中力や正確さを活かせるデータ入力や軽作業
など、あなたの強みを最大限に活かせる仕事内容をご用意しています。
4. 働きやすい職場環境の工夫
-
集中できる作業スペース: 周囲の刺激を減らし、自分の作業に集中できるよう、個別ブースやパーテーションを設置しています。
-
柔軟な休憩制度: 体調や集中力に合わせて、休憩を自由に取ることができます。無理をして働き続ける必要はありません。
5. 医療機関との連携
急な体調不良の際にも、提携している医療機関と連携して迅速に対応できる体制を整えています。安心して仕事に取り組めるよう、もしもの時のサポート体制も万全です。
さいごに:働きたい気持ちをかなえられない発達障害の方々へ
この記事では発達障害についてと働く上でのその特性や困りごと、スマイルラボが行う具体的な支援内容についてお話ししました。
発達障害は自分を知り向き合うことで、
その特性について理解することができ、その特性はあなたが働く上での大きな強みになります。
そのためにもまずは自分の特性に理解のある場所で働くという就労継続支援事業所は今発達障害で困っているあなたの大きな選択肢になります。
スマイルラボでは上記までの内容以外にも一般就労が困難な方への支援を行っています。
迷ったら一度ご相談ください。
あなたの「働く」を、大阪のスマイルラボで実現しませんか?
発達障害の特性を理解し、その強みを活かして「働く」ことへの一歩を踏み出すことは、あなたの人生を豊かにする大きなチャンスです。スマイルラボは、あなたのその一歩を全力でサポートします。
一人ひとりの特性に合わせた柔軟な支援、得意を活かせる実践的な作業、そして何よりも安心して過ごせる環境が、あなたの「働く」を力強く支えます。
大阪で発達障害をお持ちの方で、就労支援の場所を探しているなら、ぜひ一度スマイルラボにご相談ください。あなたの新しいスタートを、私たちがお手伝いします。
公式LINEから、お気軽にご連絡ください! 見学のご予約や事業所についてのご質問、求人に関するお問い合わせなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
ウェブサイトURL: https://smile-lab-osaka.co.jp/
公式LINE URL: https://s.lmes.jp/landing-qr/2007303735-ZQ2X4jRR?uLand=Hxiws4
電話:06-4394-8700
営業時間: 平日 9:00~17:00 (土日祝日はお休みです)
公式Instagram・TikTokでは実際の作業風景や事業の雰囲気などを写真や動画でご覧いただけます!是非こちらもチェックしててください!
公式Instagram:https://www.instagram.com/smile_lab_osaka/
公式TikTok:https://www.tiktok.com/@smile_lab_osaka
〒556-0002 大阪府大阪市浪速区恵美須東2-8-11
株式会社スマイルラボ